コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

天畠家

  • 天畠家について
  • 天畠家に集う会ついて
  • 開催予定のイベント
  • イベントレポート
  • お問い合わせ

イベントレポート

  1. HOME
  2. イベントレポート
2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 tenbatake イベントレポート

【イベントレポート】にぎやか餅つき会:地域の絆を深める一日

今回も大盛況の餅つき会でした 広島市安芸区矢野西にある古民家 天畠家で、「餅つき会」を開催しました。この会は2年前から、2月の連休に開催し、地域の人々が絆を深めあって欲しいと願い、ボランティアのメンバーで企画し運営してい […]

2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 tenbatake イベントレポート

【イベントレポート】2024年11月4日(月・振休)みんなで焼き芋・カレーが美味しかった秋の収穫祭!

秋の収穫祭、古民家「天畠家」で笑顔あふれた一日! 広島市安芸区矢野にある築120年の古民家「天畠家」。ここは、矢野地区の人々を中心にしたみんなの憩いの場として徐々に浸透しつつあります。今回11月4日の3連休の最終日に、古 […]

春風亭昇吉さんの落語
2024年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 tenbatake イベントレポート

【イベントレポート】「古民家落語」開催!2024年9月23日(月)春風亭昇吉さんの落語で矢野に笑顔の花咲く!

臨場感たっぷり!春風亭昇吉さんの落語を間近で聞きました! 2024年9月23日(月・振休)の午後、天畠家で開催した「古民家落語」春風亭昇吉さん独演会は、笑いと温かさ溢れる素敵な会となりました。 幅広い年齢層の方々にお聞き […]

2024年9月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 tenbatake イベントレポート

【イベントレポート】夏の思い出がギュッと詰まった5日間!2024/7/31(水)〜8/4(日)「古民家 夏のこども会」

2024年夏、古民家「天畠家」では、忘れられない思い出がたくさん生まれた5日間を過ごしました!なんと延べ250人以上の子どもたち・ご家族・お年寄りの方々が集まり、みなさんの活気のおかげで、田舎の夏休みのひとときっていいな […]

2024年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 tenbatake イベントレポート

【イベントレポート】若い世代に伝えたい「8歳の記憶・ヒロシマ」 2024/7/29(月) 原爆語り部の会

8歳で被ばくされた八幡照子さんの体験を聞かせていただきました。 昨年たくさんお越しいただいた「語り部の会」を、今年も開催しました。今年は、被爆体験者である八幡照子さんに、「8歳の記憶・ヒロシマ」と題し、ご自身の体験を語っ […]

最近の投稿

2025/7/31(木)〜8/2(土)開催「夏 古民家こども会」

2025年6月12日

2025/7/29(火)開催「原爆語り部の会」

2025年6月12日

【イベントレポート】にぎやか餅つき会:地域の絆を深める一日

2025年3月25日

【イベントレポート】2024年11月4日(月・振休)みんなで焼き芋・カレーが美味しかった秋の収穫祭!

2024年11月18日
天畠家・餅つき会

【終了しました】2025/2/24(月・振休) 「餅つき会」開催!

2025年1月17日

【終了しました】2024/11/4(月・振休) 古民家「秋の収穫祭」開催!芋掘り体験して、焼き芋・カレーを食べよう!

2024年10月11日
春風亭昇吉さんの落語

【イベントレポート】「古民家落語」開催!2024年9月23日(月)春風亭昇吉さんの落語で矢野に笑顔の花咲く!

2024年9月26日

【イベントレポート】夏の思い出がギュッと詰まった5日間!2024/7/31(水)〜8/4(日)「古民家 夏のこども会」

2024年9月6日

【イベントレポート】若い世代に伝えたい「8歳の記憶・ヒロシマ」 2024/7/29(月) 原爆語り部の会

2024年9月6日

【終了しました】2024/9/23(月・振休)「古民家 落語」春風亭昇吉さん独演会

2024年8月22日

カテゴリー

  • イベントレポート
  • お知らせ
  • 終了したイベント
  • 開催予定のイベント

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年1月

天畠家について

築120年。本格数寄屋造りの木造住宅。

広島市安芸矢野地区にある「天畠家」は、代々名主の家系。
江戸時代は、水田、畑を耕作。小作人からは年貢米を集め浅野藩に上納。
江戸末期からは養蚕も行い、いわゆる地元の豪農である。
母屋は、築・約120年の典型的な百姓家。
山持ちでもあり、母屋の材木は自身の山から切り出し、
施工は著名な「宮大工」による建前である。
「天畠邸」は、明治、大正、昭和、平成、令和・・・
住居としての修繕を行わず、当時のそのままのカタチで現存している。

庭に面した約20畳の和室と板の間。天井の仕切りには、意匠の有る欄間が。縁側と繋がり、古民家ならではの開放感を醸し出しています。

天畠邸見どころ

  • 【正面玄関】大戸、小戸、くぐり戸の3枚からなる玄関戸。
  • 【梁】杉、檜を自身の山から切り出して製材。
  • 【釘隠し】釘を使った部分に、意匠のある釘隠しを。
  • 【床の間】客人をもてなす場所。典型的な数寄屋造り。

間取り

間取り

■庭に面した約30畳の和室と板の間。八畳・六畳・六畳・板の間の仕切り使いも可。土間も利用できます。
■設備 ○電気・ガス・水道・トイレ・ガス給湯器・暖房器具(夏場エアコン不要)・冷蔵庫・テーブル・いす・座卓・座布団○駐車場5台分(マイクロバスも駐車可)

アクセス

※イベント時には一般向けにお車の駐車スペースを開放していません。主催や運営者にご確認のうえお越しください。

〒736-0085 広島市安芸区矢野西6丁目22-11

<車で>

・JR矢野駅より5分
・国道熊野線 矢野東郵便局より1分

<徒歩で>

・広電バス熊野線 祇園バス停より徒歩3分

Copyright © 天畠家 All Rights Reserved.

MENU
  • 天畠家について
  • 天畠家に集う会ついて
  • 開催予定のイベント
  • イベントレポート
  • お問い合わせ
PAGE TOP